鹿児島の夏の風物詩。7月18日~21日は「おぎおんさぁ」へ!

EVENT
#天⽂館周辺
#お祭り #イベント #家族・子ども #歴史
開催日
2025年7月18⽇(金)〜7⽉21⽇(月・祝)
時間
●本祭 7月20日(日)13:30〜16:00
●宵祭
・7月18日(金)16:00~22:00
・7月19日(土)13:00〜22:00
・7月19日(土)13:00〜19:30
 (サテライト会場/センテラススクエア他)
●後夜祭
・7月20日(日)16:00〜22:00
・7月21日(月・祝)16:00〜22:00
会場
ウォーターフロントパーク・天文館一帯
問い合わせ先
鹿児島おぎおんさぁ振興会
[住所] 鹿児島市東千石町1-38(鹿児島商工会議所内)
[TEL] 099-225-9534
8:30〜17:30 土・日曜、祝日休

主催/鹿児島おぎおんさぁ振興会

7月18日(金)~21日(月・祝)は、鹿児島の夏の風物詩「おぎおんさぁ」です。
祭りの特徴である祇園傘と大鉾の妙技や、威勢の良い神輿(みこし)連が天文館を練り歩く本祭は7月20日(日)。11:30~17:30は高見馬場~朝日通までの約2.5㎞が歩行者天国になります。約2500人のご神幸行列は圧巻です。

また今年は「おぎおんさぁナイトフェスタ」を初開催。7月18日(金)~21日(月・祝)の16:00~21:00(19日は13:00~)、会場は桜島と錦江湾を望むウォーターフロントパークです。キッチンカーや焼酎、ビールの他、夜は納涼イルミネーションなど盛りだくさん。
ほかにも7月19日(土)、サテライト会場のセンテラススクエアでは、ジャズライブなどがありますよ。
友人同士や家族みんなで祭りを楽しんで!

11:30~
歩行者天国開始(高見馬場~朝日通り)
13:30~
発幸祭(アイムビル前)
14:00~
ご神幸行列の巡幸開始(天文館電車通り)
16:00~
着幸祭(アイムビル前)
17:30~
歩行者天国終了
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。
内容は2025年07月時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※可能な支払い方法にある電子マネーにはQRコード決済も含みます。

follow me

SNSでも最新情報を発信中!