和小物に囲まれた温かな癒しの空間

JR慈眼寺駅から谷山方面へ高架沿いを歩くこと約6分。のどかな住宅街の一角に、2025年2月にオープンした甘味処「はな茶ん」があります。ここでは、ぜんざいやあんみつなどの甘味はもちろん、いなり寿司やうどんなどの食事が楽しめます。
もとは寿司店として親しまれていた場所。空いていた調理場と2階の客席を活用し、母娘が新しく始めたお店です。


店内の1階と2階には、テーブル席と座敷席があり、これまで少しずつ集めてきたという和小物が季節ごとに飾られ、訪れるたびに新しい表情を見せてくれます。和の温かな雰囲気の、どこか懐かしく、心をくすぐるような優しい空気に包まれていました。
甘辛くふっくらの油あげが魅力「うどんといなり寿司のセット」

「うどんといなり寿司のセット」は数種類の山菜やわかめ、油あげや天かす、とろろ昆布など具材がたっぷり入ったうどんと、特製いなり寿司2個のセット。さらにミニ甘味も付いてきます。うどんの麺はやわらかめで、母特製のかつお風味のまろやかなだしは最後まで飲み干したくなる味わい。うどんに入った油あげは、甘辛くふっくら仕上がっており、いなり寿司と同じものを使っています。

いなり寿司は「ガリとごま」「五目」「黒糖」の3種類から2個がランダムに提供されます。今回は「ガリとごま」と「五目」をいただきました。
酢飯は独自の配合で、ほどよい甘さの油あげによく合う、さっぱりとした甘みと酸味に仕上がっています。「ガリとごま」は刻んだガリがアクセントとなり、歯ごたえと生姜の香りがクセになる味わい。「五目」は椎茸などの具材の旨みが酢飯にしみ込み、より奥行きのある味わいが楽しめました。

ミニ甘味はつるんとしたのどごしの杏仁豆腐をいただきました。日によってはわらびもちなど、内容が変わります。

自宅でも楽しめる3種類のいなり寿司が入った、持ち帰り用のセットがあります。手土産にもお勧めです。
夏だけのごほうび「はな茶ん」のかき氷
「はな茶ん」のかき氷は夏季限定メニュー。鹿児島市内にある氷専門店「柳川氷室」まで天然氷を買い付けに行くこだわりです。メニューは常時5〜6種類が用意され、日によって変わります。提供は9月末までを予定しているとのこと。その期間中は、甘味メニューの一部がお休みになるので、詳しくはInstagramで確認してみて。

「ジャリジャリきなこ」は、練乳・きなこ・黒蜜がかかった氷の上に、白花豆をのせたかき氷。口に入れると氷がすっと溶け、きなこの香りと食感が残り、最後まで余韻が楽しめます。さらに氷の中には、バニラアイスと白花豆が隠れており、味と食感の変化を最後まで飽きずに食べられるのが魅力です。

「苺とピスタチオ」は、ピスタチオソースと果肉たっぷりの自家製いちごソースを合わせた贅沢なかき氷。鮮やかな見た目も楽しめます。いちごソースは旬の時期に仕入れた果実で作られており、甘すぎず酸味とのバランスが絶妙。練乳と合わさると、ふんわりした氷とともに甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。さらに、独特の酸味が特徴の野菜・ルバーブを使ったソースも加わり、ナッツの濃厚な風味を感じながらも最後までさっぱりと食べられました。

やさしい味わいのうどんと特製いなり寿司。そして、夏の暑さを和らげる彩り豊かなかき氷。
「はな茶ん」には、お腹を満たす食事と心を癒やす甘味の両方があります。母娘で営む温かな雰囲気の中、季節の和小物に囲まれて過ごす時間は、日常を忘れさせてくれるひととき。立ち寄れば、心も体もすっと軽くなるような優しい時間が待っています。ぜひ「はな茶ん」でひと休みしてみてください。
甘味処 はな茶ん
- 住所
-
鹿児島県鹿児島市西谷山2丁目13-1
- 電話番号
- 099-267-3985
- 営業時間
-
11:00〜16:00(L.O.15:00)
- 定休日
-
火・金曜
※不定休ありのためInstagramで確認を
- 可能な支払い方法
- 現金のみ
- 駐車場
-
有(7台)※1グループにつき1台で
- @hana.chan.vv