「MATHERuBA gift」(マザルバギフト)で大切な人や自分自身への〝贈り物〟を

「MATHERuBA gift」(マザルバギフト)で大切な人や自分自身への〝贈り物〟を
LIFE
#伊集院周辺
#ファッション #工芸品 #家族・子ども #鹿児島特産品 #生活雑貨 #器

JR上伊集院駅から徒歩20分、鹿児島市内より車で約30分の丘の上に、鹿児島の〝ひと・もの・こと〟あらゆるものがつながる場所「MATHERuBA」(=交ざる場)があります。
大きな木と池のある緑豊かな広々とした庭を中心に、「MATHERuBA gift」(マザルバギフト)と「MATHERuBA Cafe」(マザルバカフェ)が。
今回紹介するのは、ギフトショップ「MATHERuBA gift」です。

▲「MATHERuBA gift」(マザルバギフト)
▲「MATHERuBA Cafe」(マザルバカフェ)
▲「MATHERuBA gift」(マザルバギフト)

木材とガラス窓の建物で、まるで山のなかにある小さな学校のような佇まい。木のドアを開けると店内には、生活雑貨や衣服などが豊富にならび、どこから見ようかとワクワクします。取り扱う品は鹿児島をはじめ国内外の伝統工芸や、最新の品までと幅広く、そのすべてが大切な人や自分自身に贈りたくなるものばかりです。

▲鹿児島の伝統工芸 竹細工

▲屋久島の杉でつくられた夫婦箸

▲鹿児島の石鹸や化粧品なども

▲作家さんたちの器など

▲ベビー用品なども

▲生活雑貨など

▲アクセサリーなど

▲小型犬から大型犬まで、ペット用品(犬)

/

「MATHERuBA gift」では、作り手の思いも大切にしています。それは、贈る相手にも伝わるものがあると考えているからです。そのため、鹿児島の作家さんを中心に月に1、2度、期間限定のポップアップショップを開催し、作り手の思いや作品にふれる場を設けています。

▲このときは「mar.のこども服展」(2024.4.24~2024.5.6開催)

鹿児島の伝統工芸を〝贈り物〟として、「MATHERuBA gift」オリジナルの品

◆薩摩の文化である酒器をモダンに「6442」

▲「6442」(右)黒ぢょか/(白)白ぢょか

焼酎の本場 鹿児島では、酒器「黒ぢょか」の文化があります。焼酎と水で割った〝前割〟を作り、「黒ぢょか」で温め、友人やお客さまをもてなします。美味しいとされる焼酎とお湯の比率6:4、お湯割りのおいしいとされる温度が42度であることから「6442」と名付けました。
伝統の色である「黒ぢょか」と、現在のライフスタイルに溶け込む「白ぢょか」があります。焼酎好きな人にはもちろん、焼酎と一緒に鹿児島伝統の品として贈るのも素敵です。

◆薩摩ボタンの美しさを展開した「サツマオトワ フリーカップ」

伝統工芸品である白薩摩に、金などの配色をミリ単位で施す「薩摩ボタン」。江戸末期より生活風景や花鳥風月を描かれ作られたもので、大変貴重なものとされています。一時はその工程の手間から廃れた「薩摩ボタン」の技術。それを復活させたのが、ボタン作家である室田志保さんです。
「サツマオトワ フリーカップ」は、金彩をはじめ赤や緑、黄、青などの色絵の具を上絵付けする技法「錦手技法」で用いて、紋様をフリーカップに絵付けしました。普段よく使うフリーカップに鹿児島の伝統技術を用いることで、手仕事のあたたかさと繊細で美しい技術を、日常で感じてほしいという思いが込められています。華やかさのなかにも、動物たちのかわいらしさが感じられる、人気のフリーカップです。

服飾作家さんやアパレルも充実。〝外暮らしのすすめ〟を提案する「HALU」も

1階には女性をメインとした、日常使いやお出かけにおすすめのファッションアイテムが。

◆着る人の日々を考えつくられた「HiHiHi」の服

〝日日の暮らしの中で、人人が光輝き、豊かな気持ちになれるものづくり〟をコンセプトに、鹿児島を拠点として衣服を制作する「HiHiHi」。オーガニックコットンやリネンなど天然素材で着心地のいい服です。シンプルのなかに一寸スパイスの効いたデザインが魅力。

◆ハードワークや、アウトドアも「長次郎製作所」のデニム

鹿児島市宮之浦町に工房をかまえる「長次郎製作所」のデニム製品は、全行程を手作業で作っています。「MATHERuBA gift」と共同企画でうまれた「フルエプロン」は、ガシガシ洗濯しても生地が痛まないエプロン。ハードワークを想定して“動きやすさ”と“丈夫さ”を兼ね備えたワイドシルエットで、工具を収めることができる「ワイドガーデニングパンツ」もあります。


▲2階にはアウトドアウェアや、アウトドアグッズをセレクト「HALU」

2階には〝外暮らしのすすめ〟をコンセプトとする「HALU」が、2024年に東開町より移転してきました。「HALU」は、子供から大人まで対応したアウトドアウェアや、アウトドアグッズをセレクトし展開しています。

◆奄美大島の伝統を現代に「泥染」をブランドモチーフとする「devadurga」(デヴァドゥルガ)

海外の人にも人気の「devadurga」は、大自然に恵まれた奄美大島を拠点に展開するアウトドアブランドです。
奄美大島に自生する「テーチ木」と奄美でしか作られない鉄分豊富な泥を用い、全て手作業。「泥染」「藍染」を用い珊瑚礁をイメージして染色されたシャツなどがあります。奄美の動物や鳥などのイラスが描かれたTシャツも。沖縄の方言と魚がプリントされた「Teeシリーズ」もおすすめです。

〝ひと・もの・こと〟 が交ざり合う場所「MATHERuBA」のイベント

2024年で13周年をむかえる「MATHERuBA」は、毎年お世話になる皆さんと一緒に周年祭を開催しています。野菜果物やお弁当の販売、ワークショップなどが庭で行われ、多くの人が集うイベントです。
「MATHERuBA gift」では、「HALU」のコンセプトである〝外暮らしのすすめ〟を、イベントとして今後行うことも計画中。
今後のイベント情報もぜひInstagramでチェックしてみてください。

〝贈り物〟の品がならぶ「MATHERuBA gift」では、結婚式の引き出物や、内祝いのお返しなどにも対応しています。何を贈ろうか悩んだときは、気軽に相談してみて。きっと贈る相手にあう〝贈り物〟が見つかるはずです。
大切な人や自分自身に贈るギフトを見つけに、ぜひおでかけしてみて。

INFORMATION

MATHERuBA gift

住所
鹿児島県鹿児島市春山町1636-9
電話番号
099-201-5123
営業時間
11:00~18:00
定休日
火曜
可能な支払い方法
現金・クレジットカード・電子マネー
駐車場
「MATHERuBA gift」 Instagram
@matheruba.gift_kagoshima
「HALU」 Instagram
@halu_kagoshima
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。
内容は2024年05月時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※可能な支払い方法にある電子マネーにはQRコード決済も含みます。

follow me

SNSでも最新情報を発信中!