受験の合格祈願におすすめ!鹿児島の天神さまへ神頼み

受験の合格祈願におすすめ!鹿児島の天神さまへ神頼み
d-o-u-c-h-i

いよいよ受験シーズン到来。 世の中の受験生は試験本番に向け、まさにラストスパート中なのでは。わが家の中3息子もここにきてやっと受験生らしく、お正月返上で勉強に励んでいます。それにしても、受験生の親ができることは…信じて見守るのみ。 あとはやっぱり神頼み!

学問の神様といえば、天神さまで知られる菅原道真公。 道真公を祀る福岡の太宰府天満宮が有名ですが、鹿児島にも道真公にゆかりの神社があるんです。そこで受験生の家族必見! まだ間に合う初詣で合格祈願におすすめの神社3社を紹介します。

【薩摩川内市】梅の花も見守る「藤川天神(菅原神社)」

鹿児島市内からは車で1時間ちょっと、臥龍梅(がりゅうばい)で有名な「藤川天神」へ。これまでなかなか訪れる機会がなく、今回、息子を応援したい一心でひと足先に参拝してきました。

菅原道真公が左遷された太宰府から、ここ藤川北野に隠れ住み、生涯を終えたと言い伝えられています。広々とした境内には道真公が植えたとされる梅が今や約300本にも。地面に這うように広がる梅の木は、その名の通り、本当に龍の姿に見えてくるから不思議です。
2~3月にはピンク色の花が咲き誇り、甘い香りが一帯に漂うそう。

また、藤川は西郷隆盛の愛犬ツンの故郷としても知られ、鳥居横にはツンの銅像も立っています。手入れが行き届いた境内は清々しい空間。鳥居をくぐって、一直線に伸びる参道をゆっくりと進むと、心がふっと軽くなるような感覚に。

本殿前にはかわいらしい狛犬がお出迎え。ちょうど七五三で訪れている家族の姿も見られ、地元の人々に愛される神社であることが伝わってきます。

しっかりと願いを込めて参拝した後、御朱印もいただきました。梅の花とツンのスタンプ付きです。次はぜひ梅の花のシーズンに訪れたいもの。

【鹿屋市】海の岩山に立つ「荒平天神」

垂水フェリーから車で約20分、小さな岩山の上に立つのが「荒平天神」。海辺の鳥居から砂浜を渡り、急な岩階段を登って参拝します。訪れる人々の思いがあふれる、こぢんまりとした境内。眼下に広がる青い海、波の音を聞きながら、穏やかな気持ちに包まれます。主祭神が菅原道真公。ここの手水舎は守り神である御神牛なので、頭をなでると賢くなれるとか。

【鹿児島市】あらゆる願いを届ける「天之御中主神社(妙見神社)」

宇宿の住宅街にたたずむ「妙見神社」。私は初詣と節分の星祭りに必ずお参りしています。天之御中主大神(妙見様)を主祭神に、菅原道真公(天神様)の他、弁天様・大黒様・恵比須様も合わせて祀られているため、ご利益はかなりオールマイティー。厄除け、八方除け、安産、病気平癒、学業上達、受験合格、商売繁盛、交通安全、なんでも願いを聞き届けてくれます。

受験合格はもちろんですが、本人にとってベストな学校に進学できることが一番!そのためには〝ご縁〟も大事なので、縁結びのお願いも忘れずにしましょう。
春にはきっと「サクラサク」!どうか受験生みんなの頑張りが花開きますように。
今度は合格のお礼参りができるよう願っています。ではまた~

あちこち編集者

d-o-u-c-h-i

d-o-u-c-h-i

チョコとクラフトビールがあればごきげん! 日々の楽しみやおいしい発見を気ままにつづります

follow me

SNSでも最新情報を発信中!