-
夏休み、どこに行こうか迷っていませんか。
今回は、家族みんなで楽しめる「子連れに嬉しい」おでかけ先をまとめてみました!
自由研究にもぴったりの天文台や、個性派の海のいきものタツノオトシゴと出会える施設、感性を育てる文学館に、体をめいっぱい動かせるボルダリング、世界にひとつだけの作品がつくれる染物体験など、子どもはもちろん大人も夢中になれるスポットを紹介!
夏休みをたのしんで♪
「せんだい宇宙館」天文台と宇宙が、遊びながら学べる体験型アクティビティ

JR川内駅から車で約20分の場所にある「せんだい宇宙館」は、天文台と宇宙に関する展示の両方が楽しめます。遊びながら宇宙のことが学べる、体験型アクティビティが子どもたちに人気の施設。古代バビロニアをモチーフにした展示室と、体を動かしながら学べる近未来的な展示室があります。入口で登録するイシュタルカードには、館内でのゲームの結果が記録され、出口でその成績とともに、星座占いや運勢がプリントされます。自分の記録を更新したくなり、何度もチャレンジしたくなる面白さです。
晴れた夜には2階の観測室で観望会を。昼間は川内の街や川内川、九州新幹線も見える大パノラマが広がります。また、屋根が全開する「スライディングルーフ」から、広い空や景色をいつでも眺められる設計に。エントランスは入場無料で、天体に関する工作や絵本、星座のグッズや宇宙食などを購入することもできます。


「せんだい宇宙館」を詳しく見る
せんだい宇宙館
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市永利町2133番地6
- 電話番号
- 0996-31-4477
- 営業時間
- 10:00〜21:00(最終入館〜20:30)
- 休館日
- 月曜(祝日の場合は翌日)
- 入館料
-
大人(高校生以上):500円
小・中学生:300円
未就学児:無料
※20名以上団体料金あり - 駐車場
- 有(200台)
-
Instagram
- @sendai_spacehall
「タツノオトシゴハウス」番所鼻自然公園で出会うタツノオトシゴと海の世界へ

鹿児島市街地から南へ車で約1時間。番所鼻自然公園(band park)内に、タツノオトシゴの観光養殖場「タツノオトシゴハウス」があります。館内では、世界に約50種類いるタツノオトシゴのうち4種類を展示しています。
漢字で「竜の落とし子」と書かれるため、龍の化身ともいわれるタツノオトシゴは、古くから幸せのシンボルとして親しまれてきました。また、オスが出産をするという珍しい特徴があります。メスから卵を受け取る際に2匹の体がハートの形になることから、「縁結び」や「安産」のご利益があるともいわれているそう。展示のほかに、館内ではタツノオトシゴをモチーフにしたグッズ販売や、親子で楽しめる「海」をテーマにしたワークショップができます。


「タツノオトシゴハウス」を詳しく見る
タツノオトシゴハウス
- 住所
- 鹿児島県南九州市頴娃町別府5202
- 電話番号
- 0993-38-1883
- 営業時間
- 10:00〜16:30
- 休館日
- 火曜日(祝日の場合は営業)
- 入館料
- 無料
- 可能な支払い方法
- 現金、電子マネー、クレジットカード
- 駐車場
- 有
- @seahorsehouse_jp
「椋鳩十文学記念館」“少年動物文学”作品の世界観をじっくりと

鹿児島県姶良市加治木町にある「椋鳩十文学記念館」では、椋鳩十の生い立ちや経歴、執筆に使われた資料や原稿、私物など、貴重な品々が展示されています。
見どころのひとつは、多くの作品が生まれた書斎の復元。ほかにも、自由に手に取って読める執筆原稿や取材資料の写し、子どもと一緒に読書を楽しめる空間など、作品の世界観にじっくり浸れる工夫がされています。
椋鳩十の作品は、日本の児童文学で初めて“少年動物文学”として認められたもの。動物の生態や習性を正確に描きながら、動物と人間が自然の中で共に生きることの大切さを伝える作風が特徴です。本だけでなく、椋鳩十の生涯を紹介する映像や、代表作をもとにしたアニメ作品28本(各20分程度)から好きなものを選んで観ることもできます。


「椋鳩十文学記念館」を詳しく見る
椋鳩十文学記念館
- 住所
- 鹿児島県姶良市加治木町反土2624−1
- 電話番号
- 0995-62-4800
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30分まで)
- 休館日
-
月曜 ※祝日の場合は翌日
年末年始:12/29~1/3 - 入館料
-
小・中学生:220円
高校生以上:330円
※学生証提示で220円
- 可能な支払い方法
- 現金のみ
- 駐車場
- 有
「スターランドAIRA」宇宙の不思議にふれながら楽しむ天文台

鹿児島市街地から車で約50分、姶良ICからは約25分。自然豊かな高台にある「スターランドAIRA」は、大型望遠鏡を使った天体観測やプラネタリウムが楽しめる天文台です。周囲に明かりが少なく、星空観察にぴったりの環境が整っています。
1階には、宇宙に関するさまざまな展示物が並び、レトロな投影機によるプラネタリウムも人気。1日5回上映され、各回40人まで鑑賞できます。
毎月第3日曜日の「家庭の日」には、プラ板でつくる誕生星座絵キーホルダーやスライム、厚紙を使ったロケット型紙飛行機など、親子で楽しめる工作教室を開催。連休や夏休み・冬休みには、昔懐かしいフィルムカメラケースを使ったプチロケットなど、内容が変わる特別なワークショップも行われます。屋上には、昼間でも月や星を観測できる望遠鏡が設置され、夜には観望会が開かれることも。


「スターランドAIRA」の記事を見る
スターランドAIRA
- 住所
- 鹿児島県姶良市北山997番地16
- 電話番号
- 0995-68-0688
- 営業時間
-
〈水〜金曜〉9:00〜16:30 ※祝日の月・火曜
〈土、日曜〉13:00〜21:00
- 休館日
- 月、火曜(祝日は開館)・年末年始(12月29日〜1月3日)
- 入館料
-
〈一般・大学生〉220円(団体料金:160円)
〈小・中学生・高校生〉110円(団体料金:50円)
〈幼児〉無料
※10人以上団体料金あり
気軽だけど本格的に「PERI.Garden」ボルダリングで全身運動

鹿児島市街地から車で約40分。日置市美山にある「PERI.Garden(ペリドットガーデン)」は、鹿児島では数少ないボルダリングジムです。
2021年にスポーツクライミングがオリンピックの種目に登録され、注目を集めている「ボルダリング」。4mほどの壁に取り付けられた「ホールド」と呼ばれるカラフルな取手を使って登っていくスポーツです。壁の登り方にはルールや難易度があり、初心者から経験者まで同じ空間で楽しめます。
ボルダリングの魅力はなんといっても「壁を上り切った時の達成感」。前回は登れなかったコースや難易度をクリアしたときに自分の成長も感じられるといいます。ボルダリングは全身運動なので、体力づくりやシェイプアップ効果が期待できるのもうれしいポイントです。ジムの隣には、パンやドリンクを買ってひと休みできる、テイクアウトのお店もあります。


「PERI.Garden」を詳しく見る
PERI.Garden
- 住所
- 鹿児島県日置市東市来町美山1349-2
- 電話番号
- 099-295-6543
- 営業時間
-
平日:14:00〜23:00
土日祝:10:00〜19:00 - 定休日
-
月曜(祝日の場合は振替)、テイクアウトは火・水・金曜
※Instagramに営業日カレンダー有 - 駐車場
- 有(15台)
- 可能な支払い方法
- 現金・クレジットカード・電子マネー
- Instagram(ボルダリング)
- @peri.garden
- Instagram(テイクアウト)
- @peri.garden_takeout
「亀染屋」古民家で、伝統の色と遊ぶ。亀﨑染工の染め物体験

天文館から車で約1時間の場所にある、いちき串木野市。まぐろやちりめんなどの海産物で知られる“食のまち”としても有名です。そんな町にあるのが、伝統的な印染(しるしぞめ)を受け継ぐ「亀﨑染工 有限会社」。五代目印染師・亀﨑昌大さんを中心に、若い職人たちが活躍する染物店です。
古民家をいかした趣のある店舗「亀染屋」には、鮮やかに染め上げられた生活雑貨やファッションアイテム、小物などが並び、染め物の魅力をより身近に感じられます。また、予約をすると印染の体験も。好きな絵柄と色を選び、小刷毛(こばけ)を使って生地を染めていくため、色を重ねたりグラデーションをつけたりと、時間を忘れて夢中になること間違いなしです。


「亀染屋」を詳しく見る
亀崎染工(有)/亀染屋
- 住所
- 鹿児島県いちき串木野市旭町156-1
- 電話番号
-
0996-32-3053
※印染体験の予約もこちら - 営業時間
-
9:00~18:00
◆亀染屋/11:00~18:00 - 定休日
-
日曜・祝日
◆亀染屋 /月~木曜 - 可能なお支払い方法
- 現金・クレジットカード・電子マネー
- 駐車場
-
有
※お店の横の道を入ったところにあります - 亀崎染工HP
- https://www.kamesome.co.jp/
- 亀崎染工Instagram
- @kamezakidyeworks
- 亀染屋HP
- https://kamesomeya.net/
- 亀染屋Instagram
- @kamesomeya