「たんすの肥やし」めずらしい民芸品や面白い古道具も、個性ある小さな商店が集まる場所

「たんすの肥やし」めずらしい民芸品や面白い古道具も、個性ある小さな商店が集まる場所
TRIP
#伊集院周辺
#レトロ雑貨 #ワークショップ #ファッション #工芸品 #生花 #スイーツ #コーヒー #アート #特別な贈り物 #プレゼント #お土産 #陶器 #生活雑貨 #器

鹿児島中央駅から車で約25分、松元平野岡健康づくり公園の敷地内にある、まつもと温泉近くに大きな古民家が見えてきます。
垂れ幕の看板には「たんすの肥やし」の文字が。ここは古道具や民芸品、古着などが購入できるお店です。その他にも、テイクアウトのドーナツや喫茶店、お花屋さんもある場所。月に1回は、現代アートや工藝品の展示などもしています。

ちょっと変わった民芸品や古道具などが並ぶ店。デザインやアートの魅力が知れる期間限定の展示会も

デザインや工藝品、アートなどが好きで、コレクションをするオーナーの中森さん。
「よく目にするものではなく、ちょっと変わったものを集める面白さがある」という言葉のとおり、こんなにもさまざま表情があるのかと思う〝木彫りの熊〟や、芯の交換に対応できる年代ぎりぎりの85年製〝アラジンストーブ〟、夫婦で横並びに置いてある大きな石彫の〝田の神さあ〟など、なかなかお目にかかれない物が店内にディスプレイされています。
見渡すものすべてが目新しく「これは何だろう」と掘り出し物を見つける楽しさがあります。

期間限定で開催される展示/帽子ブランド「točit」(トチエット)

このとき5月は、広島の帽子ブランド「točit」(トチエット)の帽子やバッグが展示されていました。洗練された見ためのデザインはもちろん、使う人を考え設計されたデザインで、機能面でも優れています。近くでみると、ひとつひとつ編みかたや素材も異なり、職人の熟練された技術から生みだされる〝美しさ〟を感じることのできる展示でした。
「točit」HP:https://www.tocit.jp/ja
「točit」Instagram:@tocit_hat

このような展示を期間限定で行い、アートや製品の魅力を伝えています。
今後の開催内容などはInstagramでお知らせしています。ぜひチェックしてみてください。

/

カレーやハヤシライス、人気の発酵ドリンクが楽しめる「たんすの肥やし 喫茶部」

自家製の「発酵ドリンク」を作る瓶がずらりと並び、喫茶メニューとフードメニューがあります。カレーやハヤシライスなど、すべてのメニューがテイクアウトでき、ランチタイムなどは設けていないため、お店がオープンしている時間であればすべてのメニューが楽しめます。

牛すじを赤ワインで長時間煮込んで作る「ハヤシライス」と、霧島神宮駅近くのカレー店「ただカレー屋やりたいだけ」の監修で作られた「オリジナルカレー」。カツカレーとカツハヤシ、ハンバーグカレーとハンバーグハヤシなどのバリエーションがあります。

▲オムレツチーズカレー

そのなかでも人気の「オムレツチーズカレー」は、玉ねぎをしっかり炒めて作る欧風カレーに、ふわとろ玉子とチーズがライスの上にたっぷりとかかっています。子どもから大人まで食べられる、辛みのないコクのあるカレーです。
このときの付け野菜は、レッドキャベツ、にんじんのラペ、ショウガが。「ショウガ」は、てんさい糖に3ヵ月漬け込み、それから調味料で味付けしたもので、甘さとショウガの風味がカレーによくあい、口の中をさっぱりとしてくれます。
そのときどきで変わる付け野菜も、ぜひ味わってみて。

炭酸ソーダで割る人気の発酵ドリンクは、甘夏やイチゴなどいろんな味があり、どれにするか迷うほど、すべて美味しくお勧めです。
その他にもクリームソーダやプリン、ソフトクリームなどもあるので、ぜひ立ち寄ってみて。

「好日 -konohi-」心のこもったアレンジを、日常から時別な日まで

入口から左手の奥に進むと、白壁にカラフルで可愛らしい花や、華やかな花が並ぶ「好日」があります。今の時期に楽しめる花をメインに、自分自身が飾りたくなる花を仕入れていると言う店主は、「花にふれていると力がもらえるので、それを伝えていきたい」と話してくれました。花はもちろん、観葉植物や可愛らしい花器もあります。

成人式、七五三、ウェディングなどで使う髪飾りやブーケのオーダーも受けている「好日」。ハレの日だからこそ、その人にあったアレンジをじっくりと作ることを大切にし、生花、ドライ、アーティフィシャルフラワーと希望にあわせて使い分けています。
Instagramでは、素敵な花束やアレンジが紹介されています。ワークショップなどもしているので、ぜひチェックしてみて。

「WHOOPEE DONUTS」(ウーピードーナツ)遊び心たっぷりのドーナツたち

入口のすぐ左にある「WHOOPEE DONUTS」は、昼過ぎには売り切れてしまうことがあるという人気のドーナツ店です。いろいろな海外のおもちゃなどが飾られ、ショーケースにもカラフルなドーナツが並びます。
1日かけてゆっくり発酵させて作る生地は、ふわモチの食感。この生地の食感をしっかり楽しみたい人にお勧めのドーナツ「シュガー」などシンプルなものもあります。

▲左)ヘーゼルファッツ、下)シュガー、右)ウーピードゥ、上)レモネード

さわやかなレモングレースとホワイトチョコの「レモネード」や、スイートチョコレートにストロベリーチョコで口が描かれた「ウーピードゥ」は、子どもにも人気の、お店の名前がついたドーナツも。
「ヘーゼルファッツ」は、ヘーゼルナッツとカラメルクッキーで、カリっとさくさくの食感がたまらないこのとき限定のドーナツでした。

「WHOOPEE DONUTS」では、期間限定のものや、週替わりのドーナツもあるので、いつ来ても違う味のドーナツが楽しめます。4つ購入すると紙箱に入れてくれるので、手土産としてもお勧めです。
Instagramでは、それぞれに性格をもたせドーナツを紹介しています。店内には相関図のようなものも飾られているので、ぜひ自分の買ったドーナツが、どんなドーナツなのかチェックしてみて。


どのお店にも個性があり、それぞれの面白さのある「たんすの肥やし」。
買い物も食事もでき、まるで小さな市場に来たような充実感があります。ひとりでフラッと行くのもお勧めです。ぜひ、おでかけしてみて。

INFORMATION

たんすの肥やし

住所
鹿児島県鹿児島市上谷口町3395-4
電話番号
099-807-2311
営業時間
11:00~17:00
定休日
木・金曜
可能な支払い方法
現金のみ 
※各店舗によってことなります
駐車場
たんすの肥やし
@tansu_no_koyashi5
たんすの肥やし 喫茶部
@nakamori_mutsumi
好日 -konohi-
@konohi__
WHOOPEE DONUTS
@whoopee_donuts
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。
内容は2024年06月時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※可能な支払い方法にある電子マネーにはQRコード決済も含みます。

follow me

SNSでも最新情報を発信中!