ほっこり温まろう〝湯どころ〟鹿児島の温泉8選

ほっこり温まろう〝湯どころ〟鹿児島の温泉8選
SPECIAL
#伊敷周辺 #南九州市 #指宿市 #さつま町 #湧⽔町 #霧島市 #吉⽥・吉野周辺 #⿅児島中央駅周辺
#家族・子ども #温泉 #特集

※2024年1月13日発行の「リビングかごしま1424号」紙面フロント記事をまとめたものです。

温泉の泉質は、刺激の少ない「単純温泉」や、つるつる美肌の「炭酸水素塩泉」など10種類に大別されます。
今回は、数多い〝湯どころ〟の中から3つの泉質で鹿児島の温泉8選を紹介。
心や体が疲れた時には、温泉につかって心身ともにリラックスしませんか?

《3つの泉質》

①塩化物泉
塩化物泉は、いつまでもぽかぽか、湯冷めしにくいお湯。
寒い季節にはもってこいの泉質です。
②硫黄泉
温泉らしい香りの、肌に浸透しやすいお湯。その恩恵を受けて代謝もアップ!
③炭酸水素塩泉
肌の汚れを取る働きがある、美肌のお湯代表!湯上りはさっぱりとした清涼感

1.お肌に優しい、〝絹肌の湯〟「シルクイン鹿児島」(塩化物・炭酸水素塩泉)

鹿児島中央駅から徒歩5分、甲南通りに面する「シルクイン鹿児島」の温泉は、立ち寄り利用ができます。温泉地鹿児島ならではの、地下約700mから湧き出る天然かけ流し温泉が魅力。

女湯には露天風呂もあり、お肌がしっとりとなることから〝絹肌の湯〟と呼ばれています。湯上がり後は、自由に使えるリラクゼーションルームで過ごすのもお勧めです。

INFORMATION

シルクイン鹿児島

住所
鹿児島市上之園町19-30
電話
099-258-1221
営業時間
12:00〜23:00
定休日
無休
駐車場

2.ブームのサウナを満喫「薬師温泉」(塩化物泉)

鹿児島高校近く、原良本通沿いに位置する「薬師温泉」は、2023年4月にリニューアルオープンした、100年以上の歴史がある源泉かけ流しの温泉。とろみのある肌あたりから〝美肌の湯〟と呼ばれています。

また、「ととのう」心地よさが味わえる人気のサウナがあるのもお勧めポイント。サウナ室内に広がるヒノキの香りはリラックス効果があり、心をほっと落ち着かせてくれます。

INFORMATION

薬師温泉

住所
鹿児島市薬師1-22-36
電話
099-254-1437
営業時間
6:00〜23:00
定休日
無休
駐車場

3.滑らかな湯で、のんびりと「名湯 芦刈温泉」(ナトリウム-炭酸水素塩泉)

鹿児島市街地から伊敷方面へ、玉里中央公園近くの「名湯芦刈温泉」では、源泉かけ流しのヒノキ風呂や露天風呂、サウナ、ジャクジーなどが楽しめます。

無色透明の滑らかな内湯で温まったら、少しぬるめの露天でのんびり。温泉の後はお食事処で「芦刈膳」などがいただけます。

食事と温泉のセットプラン(11時〜15時)は休憩室も利用でき、2月6日の「風呂の日」には特別な〝ボンタン湯〟も。

INFORMATION

名湯 芦刈温泉

住所
鹿児島市若葉町45-1
電話
099-229-0800
営業時間
6:00〜24:00
定休日
無休
駐車場

4.内湯から露天、蒸し湯をはしご「霧島国際ホテル」(単純硫黄泉)

霧島は丸尾滝方面、国道223号線沿いにある「霧島国際ホテル」。2024年11月に改装リニューアルオープンしました。源泉かけ流しの天然温泉は日帰り入浴もでき、大浴場(内湯・寝湯・サウナ・水風呂)、露天風呂、蒸し湯まで〝はしご湯〟できます。女性は泥パックも無料!

湯上り後はリラックスエリアのデイベッドや畳の台座でゆっくりくつろげます。館内の「ゲンセン霧島」のお土産コーナーでショッピングも楽しめますよ。

INFORMATION

霧島国際ホテル

住所
霧島市牧園町高千穂3930-12
電話
0995-78-2621
営業時間
日帰り入浴 11:00〜15:00(受付〜14:00)
定休日
臨時休有
駐車場

5.紫尾神社から湧き出る温泉「紫尾温泉」(アルカリ性 単純硫黄泉)

「紫尾区営 神の湯」は、鹿児島県北部、さつま町の紫尾地区にある区営温泉。神社のさい銭箱の下から湧き出る湯はアルカリ性で、タンパク質などの角質除去に効果があります。入浴後は保湿がお勧め。

まれに、お湯が白く濁ることがあり、「神様が入ってきている!」と、昔からいわれているそうです。
「神の湯」の名前の通り、御利益を感じられる温泉です。

INFORMATION

紫尾温泉

住所
薩摩郡さつま町紫尾2165
電話
0996-59-8975
営業時間
5:00~21:30
定休日
無休
駐車場

6.日本でも希少の黒いモール泉「つるまる温泉」(ナトリウム-炭酸水素塩泉)

JR吉都線の鶴丸駅近くにある「つるまる温泉」は、植物由来の珍しいモール泉で、湯の花が黒く、お湯も褐色。浴室の扉を開けると、燻(いぶ)したような香ばしさが漂います。

ジャズが流れ、日光が差し込む浴室内はゆったりと落ち着ける空間。小さな扉から入る露天風呂もお勧めです。加水していない、濃厚な成分の湯が楽しめますよ。

INFORMATION

つるまる温泉

住所
姶良郡湧水町鶴丸622-5
電話
0995-75-2858
営業時間
6:00~20:30
定休日
無休
駐車場

7.昭和レトロな共同温泉「村之湯温泉」(ナトリウム-塩化物泉)

指宿の湯の郷通りを進み、郵便局の次の角を曲がると見えてくる「村之湯温泉」の歴史は明治から。泉質は塩化物泉で、切り傷や皮膚乾燥症、冷え性などに適応するといわれていて、入浴後は体の芯から温まり、肌がしっとりとします。

昭和レトロな浴室は県外の人に大人気!地元の人の利用も多く、どことなく懐かしさを味わえる温泉です。

INFORMATION

村之湯温泉

住所
指宿市大牟礼3-16-2
電話
0993-23-3713
営業時間
7:00〜23:00
定休日
無休
駐車場
有(13台)

8.湯冷めしにくい黄色い湯「えい別府温泉センター」(ナトリウム-炭酸水素塩泉)

JR指宿枕崎線の水成川駅から国道226号を西側に進むと見えてくる「えい別府温泉センター」。 透明の黄みがかったナトリウム炭酸水素塩泉の湯で、湯冷めしにくく、湯上がりは肌がすべすべになるといわれています。

サウナや水風呂、気泡湯、寝湯などを楽しむことができ、天気のいい日は女湯や休憩室から雄大な開聞岳も眺められます。周辺には釜蓋(かまふた)神社や番所鼻公園などの観光スポットもありますよ。

INFORMATION

えい別府温泉センター

住所
南九州市頴娃町別府5991-2
電話
0993-38-2639
営業時間
10:00~21:00(受付〜20:30)
定休日
第1・3月曜
駐車場
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。
内容は2024年03月時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※可能な支払い方法にある電子マネーにはQRコード決済も含みます。

follow me

SNSでも最新情報を発信中!