鹿児島「かき氷」特集!!ふわふわで冷たいかき氷でこの夏を乗り切ろう!

鹿児島「かき氷」特集!!ふわふわで冷たいかき氷でこの夏を乗り切ろう!
SPECIAL
#伊佐市 #吉⽥・吉野周辺 #霧島市
#かき氷

梅雨が明けて、夏本番ですね!今年は特に暑い!
そんな暑い日に食べたくなるのが「かき氷」です。今年も各お店ならではのかき氷が登場しています。今回は鹿児島でおすすめのお店を紹介します。冷たいかき氷とおいしい蜜を楽しみに、ぜひお出かけしてみてください。

【2025年7月3日更新】
新たに4件を追加しました

【薩摩川内市】「わたぼうし」たんぽぽのような丸くてふわふわのかき氷

▲「オレのミルク」800円

▲「きんかん香るミルク」1,000円

▲「濃厚抹茶とちまきのハーモニー」1,100円

/

薩摩川内市入来町の田園と木々に囲まれたのどかな場所に、夏季限定でオープンする「わたぼうし」。ここでは、たんぽぽの綿毛のような、丸くてふわふわの氷に自家製シロップをかけた、こだわりのかき氷が味わえます。主役となるのは、自家製ミルクシロップを使ったかき氷です。牛乳ときび糖を煮詰めて作るシロップは、まろやかでコクがありつつ、後味はすっきりと軽やか。シンプルにミルクシロップを堪能できる「オレのミルク」や、入来産の金柑を使った手作りのシロップと合わせた「きんかん香るミルク」、鹿児島の郷土菓子「ちまき(あくまき)」がトッピングされた「濃厚抹茶とちまきのハーモニー」など、個性豊かなかき氷がそろいます。

▲「日の丸弁当」1,500円

2025年からは、二段重ねの弁当箱でインパクトのある新商品「日の丸弁当」を提供。
上段にはご飯に見立てたかき氷が敷き詰められ、下段には選べる3種のシロップ・トッピングと、塩味のあるお菓子が入っています。

※2025年6月の情報です

INFORMATION

わたぼうし

住所
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名2306−1
営業時間
11:00~15:00(受付終了)
営業日
金・土・日曜、祝日
※詳しくはInstagramからチェックして
可能な支払い方法
現金・クレジットカード・電子マネー
駐車場
有(店舗裏6台、臨時駐車場有)

【日置市】「カフェ・ちょんさちょろん」韓国の家庭料理が楽しめるカフェで味わう、本場のパッピンス

▲2人前の「パッピンス(大)」1,000円。1人前の小サイズは600円

国道3号線沿いにある「カフェ・ちょんさちょろん」。2005年から続く韓国料理店「青紗一籠(チョンサチョロン)」の隣に、もっと気軽に韓国のスイーツや家庭料理が楽しめるカフェとして、2024年7月にオープンしました。

暑い季節には、韓国のかき氷「パッピンス」が提供されます。ふんわり削った氷に、きな粉・小豆・バニラアイス・フルーツをのせ、韓国のお菓子をトッピング。コーンの風味が香る「コーンチップ」や、チョコシナモン味の「コブクチップス」、素朴な甘さの「サルクァジャ」など、味も見た目も楽しめる一品です。
昔は、小豆をのせた氷の上に、牛乳をかけるというシンプルな食べ方が主流だったそう。ここでは、練乳とハチミツがかかったパッピンスに、お好みで牛乳をかけていただきます。

※2025年6月の情報です

INFORMATION

カフェ・ちょんさちょろん

住所
鹿児島県日置市伊集院町下神殿1078
電話番号
099-201-3922
定休日
月曜
営業時間
11:00~16:00(L.O.15:30)
※ランチメニューはL.O.14:00
可能な支払い方法
現金のみ
駐車場
有(約30台)

【指宿市】「マンゴーの森」極上のマンゴーを使った、マンゴー白熊が大人気

全国にファンが多数!極上のマンゴー&スイーツを楽しめる特別な農園「マンゴーの森」
▲左)「玉手箱パフェ」1,300円、右)「マンゴー白熊」1,500円

薩摩半島の南端、開聞岳の麓にある「マンゴーの森」は、県内はもとより全国から観光客がやってくる特別なマンゴー農園。ハウスに併設した直営カフェで、自社フルーツを使った特製スイーツを提供しています。
見た目も可愛い「マンゴー白熊」は、毎日10食限定。一年中楽しめるので、評判を聞いた人たちが全国から来店しています。
ふわふわの氷にはたっぷりのマンゴーソースや練乳がかかっていて、中にはマンゴーの果肉がゴロゴロ、パッションフルーツもたくさん入っています。

▲完熟したアップルマンゴー

「マンゴー白熊は、スタッフが丁寧にフルーツを盛り込みながら手間暇かけて作ってます」と、代表の有村さんが教えてくれました。数量限定というのもうなずけます。

※2024年7月の情報です

INFORMATION

マンゴーの森

住所
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1332-4
電話番号
0993-35-0032
営業時間
9:00~17:00
定休日
水曜
可能な支払い方法
現金・クレジットカード・電子マネー
駐車場

【枕崎市】「つちふまず」店主特製、自家製シロップたっぷりのふわふわかき氷

▲「スモモ」980円。写真は+100円でミルクをトッピング

居酒屋ながら、幅広い世代から人気を集めている「つちふまず」のかき氷。通年提供されるそのおいしさは、SNSや口コミで話題となり、県内外から足を運ぶ人が絶えません。中には、冬でも食べたくなって訪れるファンもいるほど。
かき氷には、鹿児島市にある有名氷店の氷を使用。温度や湿度によって削り方を調整し、ふわふわ食感と口溶けにこだわっています。

▲果肉がゴロゴロ入った自家製シロップ

一番人気は、自家製のスモモシロップをたっぷりとかけた「スモモ」かき氷。畑で収穫してから作るスモモシロップは、無くなり次第終了になるので、この夏、ぜひ楽しんでみて。

その他のかき氷や最新の情報は、Instagramでチェックしてみてください。

※2024年8月の情報です

INFORMATION

居酒屋食堂つちふまず

住所
鹿児島県枕崎市栄中町18
電話番号
0993-72-1858
営業時間
(昼)11:30~L.O.13:30
(夜)18:00~L.O.23:00
定休日
月曜または火曜
※インスタで確認を
可能な支払い方法
現金・電子マネー

【鹿児島市】「トキタマカフェ」クセになる甘じょっぱさ「かき氷 みたらし」は夏季限定メニュー

▲「みたらしかき氷」画像は2024年のもの

鹿児島市街地から北に車で約25分。「トキタマカフェ」は、明治の鹿児島の産業を支えた水路で、世界文化遺産の「関吉の疎水溝」近くにある古民家カフェです。
おすすめは、甘じょっぱい味わいがクセになる「みたらしかき氷」。醤油と練乳ホイップが絶妙にマッチし、中に入ったもちもちの求肥(ぎゅうひ)がアクセントを添えています。氷にちょこんと刺さった魚型の醤油差しもユニーク。お好みで〝追い醤油〟を楽しんでみてください。
2025年も、王道「苺みるく」、SNS映え間違いなしの「バタフライピー」、スパイスのブレンドから店内で行う「自家製チャイ氷」、パステルピンクのおいりがかわいい「塩みるく」など、多彩なかき氷が提供されます。梅雨時期限定で、あじさいのような「バタフライピー氷」も!春夏限定のスパイスカレーも見逃せません。

INFORMATION

トキタマカフェ

住所
鹿児島市下田町1243-2
電話番号
070-1940-0067
営業時間
月〜金→10:00〜16:00
土日祝→10:00〜17:00
※材料なくなり次第終了です
定休日
不定休
※お休みや営業時間はInstagramで確認を
駐車場

※店舗までの道が狭いので、乗り合わせでの来店推奨
南国交通「下田」バス停から徒歩約12分
南国交通「関吉の疎水溝入り口」バス停から徒歩約15分
可能な支払い方法
現金、電子マネー

【霧島市】お茶農家が開いたカフェ「TOKI 〜KIRISHIMA〜」抹茶を贅沢につかったかき氷

鹿児島市街地から車で約50分。鹿児島空港を過ぎて、しばらく国道504号を進んでいると「TOKI ~KIRISHIMA~」の看板が見えてきます。
夏季限定で味わえるのが「霧島とくべつ抹茶かき氷」。作り方が独特で、一般的なかき氷のように氷を削るのではなく、オーガニック抹茶をふんだんに使ったっ氷液を特殊な機械に入れると一瞬でふわふわの氷ができあがります。お皿に降り積もっていく様子は、まるで〝粉雪〟のようです。中には自家製あんこも隠れているので、食べ進めていく楽しみも!テイクアウトは756円、テイクアウトのミルク掛けは864円です。

店舗の入り口は物販スペース。自宅用にも贈り物にもぴったりな、茶葉や和菓子なども充実しています。テイクアウトのジェラートなども種類豊富で、霧島茶をふんだんに使ったランチやスイーツもおすすめです。

※2024年7月の情報です

INFORMATION

日本茶カフェTOKI KIRISHIMA 時きりしま

住所
霧島市溝辺町麓3382-136
電話番号
0995-55-8039
定休日
火曜
営業時間
10:00〜17:30
可能な支払い方法
現金、クレジットカード、電子マネー
駐車場

【霧島市】絶品アジフライが人気の「ATELIER DILLA(アトリエ・ディラ)」独創的なかき氷にもファン多数!

霧島市国分のAコープ国分西店のすぐ近くにある、ごはんやさん「ATELIER DILLA」。看板メニューのアジフライ定食とともに人気を集めているのが、旬のフルーツをたっぷり使ったかき氷です。店主・吉岡さんが一つひとつ丁寧に手作りするかき氷は、見た目も味わいも個性的。氷の削り方や刃の調整にもこだわり、フワフワ食感を実現しています。

▲「アサイーかき氷」
▲「北海道小豆とコーヒー」

2025年のテーマは〝なだれ〟。大胆なビジュアルに加え、氷の中にもワクワクが詰まっています。たとえば、新登場の「アサイーかき氷」は、見た目も味もヘルシー感たっぷり。もう一つの新作「北海道小豆とコーヒー」は、粒の大きなあんこが豪快に“なだれ”る様子がたまらない一品。コーヒーは、濃いめにじっくりドリップした深い味わい。中にはコーヒーゼリーも隠れています。(※苺は季節によって変更あり)

▲「桃全開ミルク」

そしてファン待望の定番メニューが「桃全開ミルク」。桃を丸ごと2個使用した、贅沢すぎるかき氷です。販売開始を心待ちにするリピーターも多く、かき氷の販売期間中は常にラインアップされているので、まだの方はぜひ!

尚、かき氷メニューは2週間ほどのペースで入れ替わる予定。訪れる度に新しい味に出会えるのも魅力です。さらに、夏休み期間などの混雑状況に応じては、ランチをお休みしてかき氷のみの営業となる場合もあるとのこと。最新情報や販売時間については、Instagramをチェックしてください。

INFORMATION

ごはんやさん 「ATELIER DILLA」 (アトリエディラ)

住所
鹿児島県霧島市国分福島3丁目46-6
電話番号
0995-45-2977
営業時間 
11:00〜L.O.14:00
夜ごはん 18:00〜
定休日
※不定休のためInstagramで要確認
可能な支払い方法
現金
駐車場
本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。
内容は2025年07月時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※可能な支払い方法にある電子マネーにはQRコード決済も含みます。

follow me

SNSでも最新情報を発信中!