2024年オープン情報!鹿児島でオープンしたお店をまとめて紹介!

2024年オープン情報!鹿児島でオープンしたお店をまとめて紹介!
SPECIAL
#志布志市 #南九州市 #指宿市 #枕崎市 #出⽔市 #天⽂館周辺 #霧島市 #姶良市
#2024オープン

あちこち編集部が行った、2024年に新規やリニューアルオープンのお店をまとめて紹介!
ぜひチェックして、おでかけしてみて。
※元記事公開時の情報に基づいているため、メニューや価格が変更されている場合があります

【2024年12月27日更新】
新たに8件を追加しました:[NEW]表記

鹿児島市

・鹿児島の新たな名物誕生!「桜島火山もなか本舗」が天文館にオープン/11月オープン [NEW]

▲左「知覧茶桜島火山もなか」、右上「黒炭桜島火山もなか」、右下「桜島火山もなか」各240円

鹿児島市天文館に2024年11月オープンした「桜島火山もなか本舗」では、桜島をモチーフにしたユニークな和スイーツが楽しめます。
名物の「桜島火山もなか」は、香ばしいもなかの皮に、自家製餡と鹿児島産の阿久根文旦入りのお餅を包んだ一品。店頭では、あたたかい餡を盛った、できたても味わえます。
そのほか、桜島の山肌を見事に再現している「桜島火山おはぎ」や、錦江湾に浮かぶ桜島をイメージした「桜島火山ぱふぇ」、「桜島火山そふと」などの、新たなあんこスイーツも。
天文館でのお買い物や観光の途中に、ぜひ立ち寄ってみてください。

・「Coffeer(コフィア)」名山町の深煎りコーヒー専門店で至福の一杯を/10月オープン [NEW]

▲「ルワンダ」600円と「アメリカンクッキー」250円

昭和の懐かしい雰囲気が残る名山町。その路地を少し入ったところにある「Coffeer」は、10月にオープンしたコーヒー専門店です。
店主がネルドリップで一杯ずつ丁寧に淹れる、自家焙煎のコーヒーは、苦みやコク、甘味が特徴的な〝深煎り〟。ブレンドからストレート、カフェオ・レやデカフェまで、20種類のコーヒーが楽しめます。「コーヒーゼリー」や「ガトーショコラ」「アメリカンクッキー」などのスイーツメニューも充実。静かな時間が流れる店内で、こだわりのコーヒーと一緒に楽しんでください。

・「HONEY CRAFT CAFE」蜂蜜酒醸造所が手がけるアサイーボウル/9月リニューアルオープン [NEW]

▲中央「アサイーグリーク(マンゴーアロエ)」1,400円ほか

騎射場電停近くにある、蜂蜜酒専門のブルワリー「HONEY CRAFT」が手がける、「HONEY CRAFT COFFEE」が、リニューアルオープンしました。
国産蜂蜜を取り扱っているここでは、今年話題の「アサイーボウル」やドリンクメニューが楽しめます。アサイーボウルには、フルーティーで爽やかな甘さが特長の、国産リンゴ蜂蜜を使用。ドリンクメニューは蜂蜜かけ放題で、蜂蜜のおいしさをしっかりと味わえるよう、甘さ控えめに仕上げられています。また、風味の異なる6種類の蜂蜜と、それを使ったオリジナルの蜂蜜酒「meadol」(ミードル)も購入可能。ぜひ足を運んでみて。

▲スマートなデザインの蜂蜜酒「meadol」
▲店内は、白を基調とした空間

・「Aview」人気のカフェ&フラワーショップが移転オープン/7月移転オープン [NEW]

▲「キーマカレー&サラダ」1,200円(ドリンク付きは+350円)

宇宿にあった人気カフェ&フラワーショップ「Aview」が、2024年7月、加治屋電停から徒歩5分ほどの場所に移転オープンしました。入り口横にはフラワーコーナーもあります。
ランチメニューは地魚を使った魚料理や、鹿屋のふくどめ小牧場の幸福豚を使った肉料理、サンドイッチなどのパン系と幅広く、自家製のケーキ、店舗オリジナルのブレンドコーヒーも楽しめます。また、新たに季節に合わせたクラフトビールの提供もスタート。
店内メニューのほとんどはテイクアウトOKなので、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。

・お酒とごはん「suzume」ボリューム満点のランチや、居酒屋メニューを/7月オープン

照国神社前の交差点にあるビルの2階にオープン。
土日月のランチメニューは、ジューシーな桜島どりを使った「桜島鶏のチキン南蛮定食」が人気。その他の曜日は15時からお酒とごはんが楽しめます。目でも楽しいおすすめの一品料理は、思わず微笑んでしまう「金魚鉢ピーマン」やウサギをモチーフにした「suzumeのポテサラ」などがあります。自家製ジンジャーシロップを使った、ここだけのジンジャードリンクメニューも味わってみて。

・「茶舗ひなが」日本茶に親しむ、おしゃれな日本茶カフェ/2月オープン [NEW]

鹿児島駅から徒歩5分。「茶舗ひなが」は、2024年2月にオープンした日本茶カフェです。鹿児島(頴娃・鹿屋・溝辺)や福岡、静岡など全国各地の茶葉が揃い、産地や品種ごとの違いを楽しめます。
日本茶を気軽に楽しめるドリンクメニューもあり、霧島紅茶とオレンジジュースを合わせたドリンクが人気。頴娃町のさつまいもと、ブリュレ、バニラアイスの相性が絶妙な「焼き芋ブリュレアイス」など、お茶と一緒に楽しめるスイーツもあります。
店内では急須やお茶の葉の販売もしていて、自宅での日本茶時間を充実させるアイテムも。詳しくはInstagramでチェックしてください。

・「crepe cafe étoile(エトワール)」ナイフとフォークで食べるクレープ/1月移転オープン

鹿児島市電「市役所前」駅から徒歩約3分の名山町に移転オープン。
店主が工夫を重ね作り上げたこだわりのクレープ生地。その生地本来のおいしさを味わうなら、一番人気の「シュガーバター」がお勧めです。バターをたっぷりと使って焼き上げた生地は、外側はパリパリ、内側はもちもち。クレープはお皿で提供されるため、その食感を自分のペースで楽しむことができます。

姶良市

・「喫茶 池泉(ちせん)」サワードウブレッドや焼き菓子/5月オープン

民家再生の取材で知り合った夫婦が、念願の喫茶店を姶良市にオープン。
「池泉のサワードウブレッド」は自家製の天然酵母を使い、国産小麦・全粒粉・水・塩が素材の少し酸味のあるハード系。「作れる数に限りがあるので、売り切れの場合はご容赦を」とのこと。バナナブレッドは、「表面をカリッとなるくらいトーストして、バターを塗って食べるのがお勧めです」とアドバイスをもらいました。スコーン類もぜひお試しあれ。

霧島市

・「雑cafe+met」昭和レトロなメニューが人気のカフェ/7月オープン [NEW]

▲「ナポリタン」800円。ホットコーヒーとのセットは+400円~

霧島市隼人町、天降川のそばに7月にオープン。
〝昭和の喫茶店〟がコンセプトのここでは、喫茶店の定番メニュー「ナポリタン」、レトロなビジュアルがかわいらしい「昭和プリン」などが味わえます。
提供されるコーヒーは、すべてサイフォンで丁寧に淹れられ、それをぜいたくに使った「コーヒーゼリー」も絶品です。ほかにも、色鮮やかな「クリームソーダ」や、昔懐かしい瓶入りのドリンクなどのドリンクメニューも豊富。霧島方面のおでかけの際にはぜひ立ち寄ってみて。

・古民家カフェ「cafeママカラ」季節と風土に合った食養生ごはんをランチで/6月オープン [NEW]

▲カレーとリゾットスープをあいがけにした「あいのりスペシャル(サラダ付き)」1,300円

霧島市隼人町にある、築100年以上の無人駅、嘉例川駅。2024年6月、その駅前に、古民家カフェ「cafeママカラ」がオープンしました。
ここで楽しめるのは、霧島市の旬の食材にこだわり、自家製の麹調味料を使ったマクロビ薬膳料理。薬膳スパイス仕込みの「嘉例川カレー」や、9種の野菜を豆乳チーズで煮込んだ「美腸豆乳リゾット」などが楽しめ、どれも自家製麹ドレッシングのサラダ付き、グルテンフリー・砂糖不使用と、体に優しいメニューです。そのほか、旬の食材をふんだんに取り入れた、小鉢やサラダ付きの「なんこつ麹煮ランチ」、麹を使ったチーズケーキなど、心と体が元気になるメニューが味わえます。

指宿市

・「トラットリア アル・マーレ」看板メニュー「渡り蟹のリングイネ」/4月オープン

鹿児島市から車で1時間ほどのところにある指宿市。砂むし温泉で有名な「砂むし会館 砂楽」と同じ通り沿いにオープン。
看板メニューは「渡り蟹のリングイネ」。リングイネとは、断面が楕円形でやや太めのロングパスタ。もっちりとした食感でソースも絡みやすいのが特徴です。
ソース作りは一日がかりで、じっくり出汁をとり、カニのむき身をたっぷり加えて煮込んでいます。食べるとカニのうま味がギュッと詰まった一品です。毎日提供しているメニューではないため、予約をしてから出かけるのが確実です。

南九州市

・「薩摩うなぎ 銀しろ」鹿児島県産ウナギや茶そばを/4月オープン

鹿児島市から車で1時間ほど、風光明媚な南九州市頴娃町にオープン。
ウナギは指宿産をメインとした、鹿児島県産の特大ウナギを使用しています。一度蒸してから焼き上げる肉厚の蒲焼きは、ふっくら香ばしく、ご飯もどんどん進みます。
国産の抹茶を贅沢に使用した茶そばは、細めの麺でツルツルとした喉越し。温かいそばは抹茶の香りもより広がります。

・「イソヒヨコーヒー」東シナ海と開聞岳を眺められるコーヒースタンド/4月オープン

鹿児島市街地から南に車で1時間、番所鼻自然公園(bandpark)内にオープン。
お店で使用しているコーヒー豆は、ニューヨーク ブルックリンで誕生した「Brooklyn Roasting Company」から仕入れたもの。「本当に美味しいコーヒーは地球と人に優しく育まれたものだ。」という信念のもと、環境保護に配慮したコーヒーだそうです。

・「旬蒸terrace」スタッフが目の前で蒸し上げてくれる蒸し料理/2月オープン

知覧特攻平和会館近くにオープン。
南薩で温泉熱を利用した調理法といえば、指宿市鰻温泉の「スメ」が知られますが、同店もスメを意識した蒸し料理を提供してくれます。肉や野菜など、地元でとれる素材の滋味をシンプルに楽しむにはもってこいの調理法です。スタッフが目の前で蒸し上げてくれます。

枕崎市

・「枕崎みなと食堂」で味わう漁港グルメ/3月リニューアルオープン

枕崎漁港に水揚げされたばかりの鮮魚や海鮮加工品を販売する「枕崎お魚センター」がリニューアルオープン。
新メニューの「特選地魚刺身定食」は、枕崎近海でとれた地魚5〜6種類のお刺し身(魚種は水揚げ状況によります)とカンパチのあら煮が味わえます。食事の注文で、だし飲み放題とかつお節取り放題のサービスも!

出水市

・「茶ノ花」紅茶や緑茶がスイーツと一緒に楽しめる、自然派国産茶の専門店/11月オープン [NEW]

▲「自家製チーズケーキと紅茶のセット」900円

2024年11月に、出水市麓町の武家屋敷群にオープンした、自然派国産茶専門店「茶ノ花」(ちゃのか)。オーナーの川村さんは、紅茶メーカー勤務や、茶農家での住み込みの経験を活かし、厳選した国産茶と手作りのスイーツを提供しています。おすすめのメニューは、自家製チーズケーキと紅茶のセットや、あんみつ、ティー・アフォガードなど。
店内では、紅茶や緑茶をスイーツとともに楽しめるほか、茶葉の販売も行っています。
歴史ある町並みを眺めながら、こだわりのお茶とスイーツを堪能してみて。

志布志市

・「.moko(モコ)」焼き芋クッキーシューの専門店/3月オープン

鹿児島市街地から車で1時間40分ほどの志布志商店街にオープン。
ザクザク食感のシュー生地の中には、優しい甘さのクリームがたっぷり入っています。原料のさつま芋は自社の畑で大切に育てられたもの。芳醇な焼き芋ペーストに、ホイップやカスタード、ショコラなどをマリアージュ。売り切れ次第なので、全種類から選びたい場合には、早めの来店がおすすめです。

本記事はライターが取材・校正を行った上で作成した記事です。
内容は2024年12月時点の情報のため、最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※可能な支払い方法にある電子マネーにはQRコード決済も含みます。

follow me

SNSでも最新情報を発信中!